周術期口腔機能管理

各種健診
Various medical examinations

周術期口腔機能管理 
Perioperative oral function management

治療を受ける前のお口のケア(周術期口腔機能管理)について

お口の中には「常在菌」と呼ばれる多くの細菌が存在しています。普段は体の免疫力によってこれらの細菌が悪さをすることはありませんが、手術や抗がん剤、放射線治療を受ける際には免疫力が低下し、これらの細菌が肺炎や重度の口内炎などの合併症を引き起こしやすくなります。また、体調が優れないときには歯磨きが十分にできず、口の中が不衛生な状態になることも、合併症の原因の一つです。

手術によって治療部位が改善しても、合併症が原因で回復が遅れ、社会復帰が遅れるケースも少なくありません。そのため、がん治療だけでなく、手術や薬物療法、放射線治療を受ける際には、お口の中の環境を整えておくことが非常に重要です。

周術期とは、手術が決まった時点から入院、麻酔・手術、術後の回復、そして退院・社会復帰までの一連の期間を指し、この期間中、歯科と医科が連携してお口の中を清潔に保つことで、全身状態の回復を早める取り組みを行っています。もし、周術期口腔ケアに関する書類を受け取った場合は、お近くのかかりつけ歯科医院にお持ちください。歯科医院では、お口の状態を評価し、治療計画を立てて必要な処置やケアを行い、全身麻酔に備えて歯の破折予防なども行います。これにより、手術の安全性が向上し、早期の社会復帰が期待できます。